くらしの情報

facebook twitter instagram YouTube

0153-87-2111

パンくずメニュートップページ >お知らせ>羅臼町地域おこし協力隊「知床らうす魅力発信プロデューサー(まちの魅力・情報発信員)」の募集について

 羅臼町では、地域おこし協力隊(まちの魅力・情報発信員)を募集しています。
 詳しくは下記をご覧ください。

業務概要

  1. 町内移住者の懇談会の開催等地域と連携したコンテンツの創出や移住希望者の対応等を通じた移住者増加のための取り組み
  2. 地域の方々と連携した交流・関係人口創出イベントの主催及び運営
  3. 町の魅力発掘、創出に関すること
  4. 各種メディア(TwitterやInstagram等のSNSやHP、広報誌等)を活用した羅臼町の風土や歴史・観光資源等魅力のPR
  5. 各種PR動画の作成及びYouTubeへの投稿
  6. その他、羅臼町の魅力発信に関連のあること

募集対象

  1. 応募時点で3大都市圏、政令指定都市、県庁所在地、中核市等(過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域)に住民票のある方、又は同一自治体において地域おこし協力隊として2年以上活動し、解嘱から1年以内の方のうち、原則当町の地域おこし協力隊としての委嘱を受けた後、直ちに当町へ住所を異動することができる方、又は現在町内で地域おこし協力隊として委嘱されている方
  2. 着任日現在で20歳以上の方
  3. 普通自動車免許を所持し、実際に運転できる方
  4. パソコン操作(Word、Excel含む)や各種SNSの一般的な操作ができる方
  5. 心身共に健康で、地域住民と協力しながら地域づくりに情熱を持って取り組める方
  6. 地域おこし協力隊の活動期間終了後も羅臼町に定住する意欲のある方
  7. 地方公務員法第16条の欠落事項に該当しない方
    ※特に英語圏での留学経験がある方等、英語での情報発信が可能な方の採用を優先します

募集人員

 1名

勤務地

 羅臼町役場企画振興課

勤務時間

  • 原則として月曜日から金曜日までの8:45~17:15(7時間30分)
  • 活動内容により休日に勤務する場合があります。その場合は代休対応となります。
  • 休暇は羅臼町職員に準じます。

雇用形態・期間

  • 羅臼町会計年度任用職員として任用します。
  • 任用期間は、委嘱の日から令和6年3月31日まで。ただし、最長3年まで延長される可能性があります。
  • 活動開始時期は、相談のうえ決定いたします。

給与・賃金等

 月額241,600円

 ※各種保険料等控除前の金額、賞与なし

 ※勤続2年目以降の方昇給の可能性あり

待遇・福利厚生

  1. 住居は町が用意し、住宅料については地域おこし協力隊活動費用の中から支出します。
  2. 地域協力活動や今後の定住に向けたこと、町長が特に必要と認めることに関する副業可能です。
  3. 町村非常勤職員公務災害補償及び社会保険等(共済組合、厚生年金、雇用保険等)に加入となります。

申込受付期間

 令和5年3月6日(月)から令和5年6月30日(金)

 ※採用者が決定次第、募集を終了します。

応募方法

 令和5年6月30日(必着)までに下記を羅臼町役場企画振興課まで提出してください。

  1. 町所定の応募用紙
  2. 住民票抄本
  3. 羅臼町地域おこし協力隊活動目標レポート(志望動機や意気込み、活動目標などを400字以内にまとめて記入にしてください。)

  ※応募用紙及びレポートは手書き・PC作成可

審査方法

  1. 第1次選考 書類審査のうえ、合否の結果を応募者全員に通知します。
  2. 第2次選考 第1次選考合格者を対象に面接試験をします。面接試験の実施方法、日時、場所等は第1次選考の結果通知の際お知らせします。なお、面接に要する移動費用等については自己負担でお願いします。また、面接はオンラインで実施する可能性があります。
  3. 最終結果は文書にて通知します。

その他

<お問い合わせ先及び応募書類送付先>
 羅臼町役場企画振興課 担当:藤本
 住 所 〒086-1892 北海道目梨郡羅臼町栄町100番地83
 電 話 0153-87-2114
 FAX 0153-87-2916
 メール kikaku.r@rausu-town.jp

このページについてのお問い合わせ

羅臼町役場 企画振興課
0153-87-2114

観光情報サイト
ふるさと納税サイト
お問い合わせ
ページトップへ