マイナンバーカードと健康保険証の一体化について 関連のページ
令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
マイナンバーカードと健康保険証利用について
令和6年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
12月2日時点で有効な国保の被保険者証及び後期の被保険者証は有効期限まで利用することができます。
(最長令和7年7月31日まで)
有効期限が切れた後でも、必要な方には『資格確認書』が交付されます。
〇マイナ保険証をお持ちでない方
申請不要で『資格確認書』をお届けします。
…
利用するには事前の申し込みが必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには
以下、代表的な3つの方法にて利用登録が可能です。
①医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーにて利用登録が可能
②「マイナポータル」にてオンライン(パソコンやスマートフォン)で利用登録が可能
③セブン銀行のATM
※①医療機関・薬局でのお手続きが簡単に利用登録ができます。次の通院やお薬のお受け取…
特定健診情報の閲覧が可能に!
マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込みをした方は、特定健診情報を「マイナポータル」で順次、閲覧できるようになります。また、薬剤情報も閲覧できるようになります。さらに、ご本人が同意をすれば、初めてかかった医療機関でも、特定健診情報や今までに使った薬剤情報が医師と共有することができ、より適切な医療が受けられるようになります。ぜひ自身の健康管理(予防・健康づくり)にお役立てください。
※「特…