健康づくり 関連のページ
町民の健康づくりに関する情報
生活習慣病の健診
いきいき健診
加入している健康保険に関係なく、若い世代から健康診断を受けることができます。この機会に健診を受診し、自分の健康状態を知ることをお勧めします。
対象者
羅臼町民で年度年齢16歳から39歳の方 および生活保護受給者
健診内容
問診・身体計測・血圧測定・尿検査・歯科健診・心電図検査・医師の診察・血液検査
※希望者…
各種がん検診
胃がん検診
対象者
・羅臼町民で年度年齢 満30歳~80歳未満の方
検査内容
胃バリウム検査
◎健診には集団健診と個人健診があります。
(集団健診)
日程:令和4年5月21日(土)、22日(日) 午前6:00~10:30(事前予約制)
会場:羅臼小学校
日程:令和4年8月28日(日)&nb…
その他の検診
肝炎ウイルス検診
対象者
・羅臼町民で年度年齢 満30歳以上の方(ただし、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがある方、肝炎の診断を受けた方は対象外です)
検査内容
問診、血液検査(HBS抗原検査、HCV抗体検査、HCV抗原検査、HCV核酸増幅検査)
実施場所
集団健診:総合健診(羅臼小学校、らうすぽ、春松小学校)
個人健診:結核予防会、対がん協…
風しん予防対策
風しん抗体検査・風しん予防接種
風しんは、発熱および発疹を主な症状とし、飛沫感染により人から人へ感染する、感染力が強い疾病です。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、公的な予防接種を受ける機会がなかったため、風しんの抗体保有率が他の世代に比べてとても低くなっています。そのため、令和7年3月31日までの期間に限り無料で抗体検査及び、予防接種が受けられるクーポ…
こころの健康づくり
こころの健康相談
「夜、眠れない」「心配なことがあり食欲がない」「最近なにをするにもおっくうに感じる」「イライラすることが多い」などの不調を感じていませんか。こころからのSOSかもしれません。こころの病気は誰にでも起こりうる病気です。
町では、保健師による精神保健に関するさまざまな相談を随時おこなっています。
相談者の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
相談日…
禁煙を希望する方への制度など
禁煙治療費助成制度
羅臼町では、町民が喫煙や受動喫煙による健康被害を回避すべく、平成31年4月1日より禁煙外来治療費の助成を開始しました。羅臼町は、禁煙に取り組む町民を応援し、費用の一部助成をいたします。
対象者(以下の条件にすべて該当する方)
町内に住所を有する20歳~74歳の方
申請をした日の時点で町税、国民健康保険税の滞納がない方
禁煙外来治療を受け、保険適用…
高齢者の予防接種助成制度
高齢者インフルエンザ一部助成事業
対象者
65歳以上の者、及び60歳以上65歳未満の者であって、じん臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者。生活保護者については全額町負担とする。
実施期間
10月下旬~1月末日
自己負担額
1,500円(残りの金額を助成)
※令和2年度に限り、本人負担0円
実施場所
知床…