高度無線環境整備推進事業(令和3年度)における再評価結果について
2025年11月25日
令和3年度に実施した高度無線環境整備推進事業の再評価結果をお知らせします。
1.事業概要
高度無線環境整備推進事業(総務省補助事業)を活用し、令和3年度当時光ファイバ未整備地区に対して、民間事業者に対する補助を通じて、光ファイバ等の伝送設備を整備し、住民(利用者)が回線開通し、屋内において高速無線通信(Wi-Fi)を利用できる環境を整備するもの。
(1)工事完了日 :令和4年3月15日
(2)サービス開始日:令和4年2月15日
2.目標達成状況
|
指標 |
目標(累積数) (目標年度) |
実績値(累積数) |
||
|
令和5年度 |
令和6年度 |
令和7年度 |
||
|
住家・事業所等Wi-Fi |
19箇所(令和5年度) 25箇所(令和6年度) |
25箇所 |
40箇所 |
39箇所 |
|
公共施設Wi-Fi |
2箇所(令和5年度) |
2箇所 |
2箇所 |
2箇所 |
(参考)
|
提供可能回線数 |
利用回線数(累積数) |
||
|
令和5年度 |
令和6年度 |
令和7年度 |
|
|
363回線 |
39回線 |
42回線 |
41回線 |
3.中間評価を踏まえて実施した取組
中間評価時点で既に本事業の無線計画数の目標値は達成しているが、さらなる利用促進のため、役場庁舎窓口に来訪した住民に対し、本事業の趣旨や利活用の意義の説明と利用の案内を継続して実施している。
4.評価
○住家・事業所等Wi-Fi
整備地域における令和7年9月末の実績値は目標値に対して156%の達成率であった。目標値は達成しているが、光回線及びWi-Fi利用者のさらなる増加に向けて普及活動等を継続して実施していく。
<家庭用Wi-Fi>
整備地域の住民に対して利用実態についてヒアリング調査を実施し、以下の数式により算定した。
住家・事業所用Wi-Fi実績値=
(回答者のWi-Fi利用世帯数)/(回答者の光回線利用世帯数)×(光回線利用数(公共施設除))
アンケート結果は以下の通り。
・ヒアリング実施世帯数 25世帯
・回答者のWi-Fi利用世帯数 25世帯
・回答者の光回線利用世帯数 25世帯
・光回線利用数(公共施設除) 39回線
「海底用Wi-Fi実績値]=25/25*39=39
○公共施設Wi-Fi
令和7年9月末までに2箇所設置し目標値に対し100%の達成率であった。
○利用回線数
役場窓口における住民への個別説明を通じ、光回線サービス提供の周知や無線局設置促進活動を実施してきた。今後は、LINE公式アカウントによる広報活動の強化やスマホ勉強会でWi-Fi利用を体感いただくことで未利用世帯へ利用勧奨により、利用回線数の増加に努めていく。




