くらしの情報

facebook twitter instagram YouTube

0153-87-2111

パンくずメニュートップページ >暮らし・手続き >防災 >防災お役立ち情報を見る

緊急通報は、あわてず、落ち着いて119番!

①救急か火事かを伝える
②場所がわかるように伝える 通報者の名前と、住所、場所の目安など。
③詳しい状況 けが人や何がどのくらい燃えているか、逃げ遅れた人の有無など。

NTT災害用伝言ダイヤル「171」の使い方

①伝言を録音する時は、ダイヤル 1 7 1 の後に1を押す

 1を押したあと、市外局番から電話番号をダイヤル。
 伝言は30秒以内。保存期間は48時間。
 例) 「○です。家族は全員無事です。○○避難所にいます。」


②伝言を再生する時は、ダイヤル 1 7 1 の後に2を押す

 2を押したあと、連絡を取りたい相手の市外局番を含む電話番号をダイヤル。

 

火災の心得

火事・火災は、一番身近な災害といえます。今一度見直して防火意識を高めましょう。

確認しよう 火災が起こったら

 

震度 
 早く知らせる
 隣近所に知らせてください。必ず119番通報してください。
 

 


震度 初期消火
 火が横に広がっているうちは初期消火を。
 消火には毛布など手近なものも可。

 


震度 煙を避けて避難
 天井まで火が燃え広がったら早めの避難を。
 姿勢を低くし、煙を吸わないようにします。

確認しよう 消火器の使い方
 

01 1.
 安全ピンに指をかけて上に引き抜きます。


 2.
 ホースを外して火元に向けます。 (できるだけホースの先端を持つ)

 


03 3.
 レバーを強く握ると消化剤が噴射されるので、煙や炎ではなく、火元に吹き付けます。   

 


震度普段から2つ以上の別な方向への避難経路を確認しましょう。
外出先での確認も忘れずに!

応急措置の基礎知識

突然の災害の際など万一のときに対処できるよう、応急手当の方法を覚えておきましょう。

確認しよう ケガの対応方法

震度 出血したら
 出血部分にガーゼやタオルを当て、その上から手で圧迫します。
 感染を防ぐため、ビニール手袋やビニール袋を使用しましょう。

 


震度 骨折したら
 折れた部分に添え木を当てて固定し医療機関へ。添え木がなければ傘など身近にあるもので代用しましょう。

 


震度 やけどしたら
 流水で冷やします。衣服の上からでも、そのまま冷やします。水ぶくれはやぶらないで下さい。

 


震度 倒れたら(意識障害)
 意識を確認し、救急車を呼ぶよう助けを求めましょう。
 呼吸がない場合、救急車が来るまで心肺蘇生を行って下さい。

 


AEDAEDは心臓マヒを起こして倒れた人の命を救うことができる器械です。
状況を見て、AEDによる応急手当を優先的に行いましょう。

 

災害時要援護者を守ろう

高齢者・障がい者・傷病者・妊産婦・乳幼児・児童など災害時に手助けが必要な方を「災害時要援護者」と言います。このような方々を災害から守るため、みなさんで協力しましょう。

確認しよう 災害時要援護者への対応

震度 
高齢者・寝たきりの方
 緊急時はおぶって安全な場所まで移動します。
 複数の介助者で対応し、不安を取り除くよう、声をかけましょう。

 


震度 耳が不自由な方
 口をハッキリと開け、相手にわかりやすいよう話をします。
 手話、筆談、身振りなどで正確な情報を伝えましょう。

 

 


震度 目の不自由な方
 災害時には声をかけましょう。
 杖を持った方には、ひじのあたりを持ってもらい、半歩前をゆっくり歩き誘導しましょう。

 


避難時の服装

確認しよう避難時の服装

震度

参考資料

用語の説明

避難所(ひなんじょ)
避難が長期になると見込まれる場合の避難施設。

一時避難所(いちじひなんじょ)
一時的に避難する場所。

津波の高さ(つなみのたかさ)、痕跡高(こんせきこう)、遡上高(そじょうこう)
津波には、下図のとおり高さを示す言葉がいくつかあります。

津波を表す用語説明図

 

津波到達時間(つなみとうたつじかん)
地震発生から津波第一波のピークが海岸に到達するまでの時間。

土砂災害警戒情報(どしゃさいがいけいかいじょうほう)
大雨警報発表中で、土砂災害の危険度が高まった場合、避難の参考となるよう市町村を対象に北海道と気象台が共同発表する。

土石流危険渓流(どせきりゅうきけんけいりゅう)
土石流が発生する危険性があり、家などに被害をもたらす可能性がある渓流。

急傾斜地崩壊危険区域(きゅうけいしゃちほうかいきけんくいき)
崩壊する危険性のある急傾斜地(傾斜度が30度以上)や隣接する土地。多くの家などに被害をもたらす可能性がある。

 

このページについてのお問い合わせ

羅臼町役場 総務課
0153-87-2111

このページの更新日:2020年4月1日

観光情報サイト
ふるさと納税サイト
お問い合わせ
ページトップへ